-  2022.6.7 商品出荷遅延に関するお詫び
-  日本別注P1ゴルフボールライナーをご注文いただきました皆さまへ
 商品をご購入いただき、誠にありがとうございます。6月上旬からの発送を予定しておりましたが、台湾からの輸入に遅れが生じてしまいました。大変申し訳ございません。
 今週一部入荷し、来週にかけて完納予定となります。これより検品作業を行い、順次出荷させていただきます。6月中旬から下旬にかけて順次発送させていただきます。
 ご購入いただきました皆様には、大変ご迷惑をお掛けすることとなり、誠に申し訳ございません。
 お急ぎのところ誠に恐縮ですが、到着まで今しばらくお待ちいただきますよう
 何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
-  『日本別注 P1ゴルフボールライナー』追加販売決定!!
-  
-  ご支援ありがとうございます。おかげさまで、「日本別注 P1ゴルフボールライナー1個」通常分が100個完売しました。ご購入いただきました皆さま、本当にありがとうございます。
 好評につき、追加分の販売を決定いたしました。商品の輸入状況と配送状況を確認して、初回販売分同様、6月上旬から順次発送が可能と確認もできました。この機会に「日本別注 P1ゴルフボールライナー」の購入をぜひよろしくお願いいたします。
-  
-  
-  
-  ゴルフの練習グッズは、男と女のコミュニケーションツール
-  ゴルフの練習に行くため、クルマで彼女を迎えに。。。
-  
-  女:なあに、コレ? 新しいアクセサリー?
 男:それはボールライナーっていって、ゴルフボールにラインを書く道具なんだよ。
 女:へ~、なんかかっこいいね。ボールにラインを書くと何がいいの?
 男:パットを打つときにどこに打ち出せばいいのか、目印になるんだ。真っすぐ構えやすくもなるんだよ。
 女:でもなんか初心者っぽくない?
 男:世界のトップで戦うプロゴルファーもボールにラインを書いている人は多いんだよ。グリーン上の1打はスコアを左右するからね。アマチュアこそ実践した方がいいと思うんだ。
 女:確かにゴルフ中継見ているとライン書いている選手いるね。ラインを入れることで逆にうまいゴルファーみたいだね。
-  
-  女:私はゴルフ始めたばっかりだけど、小さいカップにボールを入れなきゃいけないパットって難しいよね。グリーン上で3回も4回も打ってる気がする。
 男:50センチぐらいでも入らないことはあるよね。250ヤード飛ばしても、10センチのパットも同じ1打。パットの数を減らせれば、それだけスコアもよくなるよ。
 女:カップに対して横を向いて構えているから、どこを向いているか分からなくなっちゃうんだよね。
 男:だからボールにラインを入れておくと、構えた時もどこを向いているのか分かりやすいんだ。自分が狙ったところに打てるようになるから50センチを外すこともないよ。
 女:なるほど。次のラウンドではボールにラインを入れてみようかな~。
 男:ボールにラインを入れる道具は、比較的安いプラスチック製の製品もあるけれど、せっかく使うなら高級感がある方がよくない?
 女:確かにコレ、高級感がっていいね。
 男:じゃあ、これは僕から君にプレゼントするよ。
-  なぜ、ゴルフボールに線(ライン)を書くのか?
-  
-  
-  パッティングはヘッドがボールに当たる、いわゆるインパクト時のフェースの向きにボールが打ち出されます。真っすぐ打ちたい場合は、フェースが真っすぐ向いていないといけません。フェースの微妙な向きの違いでカップに入るか入らないかが決まります。無地のボールだとフェースがどこを向いているか分からなくなりがちです。ボールに線を引き、打ち出したい目標方向に線を向けて置けば、フェースを真っすぐ構えてインパクトの時も真っすぐ当てやすくなります。
-  森美穂プロもオススメします!
-  
-  グリーンは平らではなく、いろいろな傾斜があります。傾斜の向きに合わせてボールは転がる。どういう軌跡で転がればカップに入るかをイメージします。プロや上級者はラインを読むといいます。いろいろな角度からグリーンの傾斜を見て、自分が打つラインを決めます。そしてボールとカップを結び、ボールの後ろ側からイメージしたラインにボールの線を合わせおくと、構えた時にどこに打てばいいのか分かりやすくなります。
-  一周線を入れたボールは練習用にも使えます
-  
-  一周線を書いたボールは、パットの練習用にも最適です。線を真上に置いて、フェースの芯でボールの芯をヒットできれば、ラインは真っすぐのまま転がります。芯で打っていないとラインが曲がって転がってしまいます。
-  P1ゴルフボールライナーとは?
-  
-  台湾のゴルフメーカー「P1ゴルフ」が2年かけて特別に開発した画期的商品です。世界でも珍しい鉄製で、全体をメッキ加工してあり耐久性にも優れています。特許を取得した丈夫なヒンジ軸を採用し、留め具でしっかりボールを固定するのでラインの書きやすさも抜群。8パターンのラインを書けます。
-  日本別注クイックマスター「P1ゴルフライナー」の優れた点
-  
-  
-  1.溝の幅を変更 
-  
-  日本別注商品は、使用するプロゴルファーの声を反映して、溝の幅を広く設計。使い慣れたペンを使用できますし、太めのラインを書けるので見やすくなりました。
-  2.ラインを引くならシャーピーで
-  
-  付属のペンは「シャーピーミニ」。世界のプロゴルファーがボールにラインを書いたり、ファンにサインなどをする時に使用することでも有名です。
-  シャーピーってご存知ですか?
-  
-  アメリカ発の油性ペン「シャーピー」は、アメリカでは油性ペンの総称に使われるほど認知が高い。著名人たちがサインをする時に使うことでも知られています。発色のよい豊富なカラーバリエーションも特長の一つ。お好みのカラーのラインを書けます。
-  3.クイックマスターの最新作なんです!
-  
-  ツアープロコーチの内藤雄士が監修・推奨する練習器具で、ゴルフファンにはお馴染みの「クイックマスター」のロゴ入り。「ゴルフの初心者だけでなく、上級者になってもグリーンの傾斜の読み間違えやインパクトでフェースの向きがズレてしまうことは起きてしまいます。それを防ぐ方法がボールに線を引くこと。ラインの読み間違えが減り、狙ったラインに転がすことが増え、ボールを芯で打ちやすくなります。」(内藤コーチ)
-  おススメする3つのライン
-  
-  地球の赤道のようにボールに一周線を入れる。ボールをセットすればだれでも簡単に一周線を引けるのも、特長の一つ。打ち出したいところにボールをセットしやすく、打ったあとの転がりの確認もできる。一周線を書くプロも多い。
-  
-  ボールにラインを入れるプロゴルファーの中で最もポピュラーなライン。構えるとボールに1直線のラインが描かれているので、目標方向が分かりやすい。
-  
-  横の線を目標方向(カップ)に合わせて、縦の線とフェースを平行にするとフェースを目標方向に真っすぐ合わせやすい。
-  プロゴルファーのP1ゴルフボールライナー使用事例
-  
-  狙ったところに打ちやすくなりますし、高級感が合ってかっこいいですよね!
-  プレゼントやコンペの景品にも最適です。
-  
-  耐久性に優れた金属製なので一生モノとしてゴルフをする彼氏やお父さんにプレゼントしても喜ばれます。ギフトラッピングも対応します。
-  
-  コンペの景品にもゴルフグッズがつきものですが、目新しい「P1ゴルフマーカー」は注目の的です。
-  P1ゴルフボールライナーで描ける8つのライン
-  
-  
-  
-  
-  P1ゴルフボールライナーの特長(おさらい)
-  
-  ① 世界でも珍しい金属製
-  
-  P1ゴルフボールライナーは鉄製で、全体をメッキ加工した製品です。ポケットに入れても、ゴルフバッグにしまっても、うっかり落としても、壊れたり、潰れたりしません。
-  ② 丈夫なヒンジ軸を使用で耐久性バッチリ
-  
-  1万回以上の耐久テストを見事合格した丈夫さを持ちます。開け閉めによるズレ・故障・破損などなく、長くお使いいただけます。
-  ③ 留め具でしっかりボールを固定できる
-  
-  留め具でしっかりボールを固定でき、マーキングする際に書きやすさ抜群です。
-  ④ 世界7か国・地域の特許取得
-  
-  アメリカをはじめ、日本、台湾、韓国、オーストラリア、イギリス、中国と世界7か国・地域で特許を取得しています。
-  ⑤ 台湾製
-  
-  開発、製造から包装まで全部台湾で行われています。
-  ●付属品
-  
-  付属品は、シャーピーミニ・収納袋となります。
 なお、シャーピーミニは黒色となります。
-  商品概要
-  ・素材 鉄製・メッキ加工
 ・重量 58g
 ・セット内容 日本別注クイックマスター「P1ゴルフボールライナー」、シャーピーミニ(黒)、収納袋、取扱説明書
 ・生産 台湾
 ・取扱についての注意事項等
 ●本製品をゴルフ練習以外の用途には使用しないでください
 ●本製品に無理に強い力を加えたり、折り曲げたりしないでください
 ●本製品を使用する際は、周りに人がいないことを必ずご確認ください
 ●小さいお子様の手の届かないところに保管してください
 ●素材の耐久性は考慮してありますが、長期間にわたり使用した場合、
 摩耗や擦過が生じることがありますので、予めご了承ください
 ※商品の色につきましては、お使いのPCやスマートフォンの環境によって、見え方も異なります。予めご了承ください。
 パーツモデル:ASAKO
 写真:てるうちスタジオ
 撮影協力:東栄/プログリーン
 
         
         
             
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
        









 
 



















 
       
       
 
 
 
 
 
 
 
